大豆イソフラボンは更年期症状緩和にお役立ち!
平均して50歳で女性は閉経します。
その閉経の時期の前後の期間が更年期と呼ばれる時期です。
40代半ばから50代半ばまでに当たります。
40代になると、卵巣の働きが低下してきます。
月経周期が狂ってきたり、出血量がいつもと違うと感じて、更年期が来たことがわかります。
閉経は、いきなり止まるのではなく、月経周期が短くなり、来たりこなかったりという状態になり、そしていつしか止まります。
生理が来なくなってから一年経つと閉経と言われるのです。
ホルモンの状態が正常な時は、卵巣がエストロゲンを分泌します。
しかし、更年期になると、卵巣はもうエストロゲンを作れなくなっています。
バランスが崩れると、体全体が不調を感じるようになり、自律神経が乱れるのです。
それが、いわゆる更年期障害という状態なのです。
また最近は、加齢による卵巣の機能低下の更年期障害だけでなく、ストレスやダイエットのしすぎにより低年齢化が進み、若年性更年期障害とよばれる20代や30代の人も増えてきています。
更年期障害は、人により、さまざまな症状があらわれます。
また、ほとんど更年期障害の症状を感じない人がいると思うと、寝こむほど辛い症状に悩む人もいます。
よく言われる症状には、ほてり(ホットフラッシュ)、のぼせ、冷え性があります。
汗をかいたり、息切れ、どうきがしたりという症状もあります。
めまい、頭痛、肩こりに悩む人もいます。
肉体的だけでなく、怒りやすくイライラしたり、憂鬱になったりと気分が落ち込むことも多いです。
これらの症状が単独で起こることもあり、またいくつか重なって起こることもあり、はっきり病気といえないような辛い状態が続きます。
大豆イソフラボンは女性ホルモンのエストロゲンに似た構造式です。
構造式だけでなく、エストロゲンに似た働きをします。
体内にエストロゲンが足りない時に、エストロゲンを補ってくれるのが大豆エストロゲンなのです。
卵巣が分泌できなくなったエストロゲンの代わりに、大豆エストロゲンを活用することで、辛い更年期障害を緩和に効果が期待できます。
生理前症候群の緩和にもイソフラボンは効果的です。
イソフラボンが女性に与えてくれる効果はその他にもたくさんありますので毎日の食事に大豆食品を入れてください。